U.K.Mt.Guideではガイドレシオを大切にし少人数制としており、安全に努めております。定期的に企画にご参加いただき体力維持や、技術の向上を呼びかけ、参加されるお客様同士の足並みを可能な限り揃えるようにしております。
募集企画には☆印で体力、技術のレベルをつけていますので参考にしていただき、参加したい企画のレベルにご自身が達していない場合はトレーニングに積極的にご参加お願いします。
お申し込み時点での体力・技術に不安がある場合は、お断りさせていただく場合や、保留にして様子を見る場合がございます。
企画によっては久しぶりのご参加や初めての方には、自主トレーニングではなく事前にUK企画にご参加をお願いする場合がございます。過去に自主トレーニング等をされて参加し、体力的、技術的に大変な方がおられましたので、我々が同行しての山行で判断をするという方針にしております。安全で楽しい登山のためご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
レベルについて
2025年三点確保講習またはクライミングのご参加が必須の企画、雪山の場合はアイゼントレーニングが必須です
❄️マーク2つ以上は今シーズンの雪上訓練へのご参加が必須です
岩場のシリーズはこちらからご覧いただけます↓
2025 UKマウンテニアリングクラス (U M C)
3月29日(土)篭岩山
梯子にキレット悪路の多い難ルートです。
コンパクトな山ですが変化に富んだ飽きない面白さがあります!!
レベル:☆☆
一般 ¥16,000 会員 ¥15,000
残席2
3月30日(日)奥久慈男体山・健脚コース〜男体山〜鷹取岩
奥久慈の奇峰とも呼ばれ、変化に富んだ多彩なコースがあり人気の山です。
健脚コースの鎖場がある破線ルートから登ります。
レベル:☆☆
一般 ¥16,000 会員 ¥15,000
満席
4月5日(土)〜6日(日)七面山〜希望峰〜八鉱嶺
信仰の山、七面山から希望峰、八絋嶺とつなぐ縦走路。
宿泊は長いロール状の布団で有名な山頂手前の宿坊「敬慎院」
一部破線を含むルートになります。
レベル:☆☆
一般 ¥31,000 会員 ¥29,000
お問い合わせ
4月12日(土)〜13日(日)木曽駒ヶ岳
雪崩のリスクがある千畳敷カールですが、4月になれば雪も天気も安定し登頂率が上がります!
木曽駒ヶ岳登頂後はオプションで希望者は宝剣岳を往復する予定です。
レベル:☆☆❄️❄️
会員限定 ¥35,000
満席
4月12日(土)〜13日(日)木曽駒ヶ岳・宝剣岳
雪崩のリスクがある千畳敷カールですが、4月になれば雪も天気も安定し登頂率が上がります!
木曽駒ヶ岳登頂後はオプションで希望者は宝剣岳を往復する予定です。
レベル:☆☆☆❄️❄️❄️
会員限定 41,000
満席
4月19日(土)UMC岩櫃山
岩櫃山(いわびつやま)は、標高802メートルの岩山で、南面は約200メートルの絶壁。
奇岩、怪石からなる切り立った山容の中腹には武田の三堅城のひとつ、戦国・真田氏の拠点だった岩櫃城跡があり、北関東を代表する山城とされている。
レベル:☆☆
一般 ¥13,000 会員 ¥12,000
満席
4月20日(日)UMC五老峰〜鷹ノ巣山〜九十九谷
谷奥に潜む、岩屏風の奇景と険悪な岩稜!短時間で周回できる岩山だが危険度は侮れない。
両端の切れ落ちた馬の背岩稜、ナイフリッジ、鎖や梯子が続き気が抜けないルート!
レベル:☆☆
一般¥15,000 会員 ¥14,000
満席
4月26日(土)〜28日(月)雪の百名山 白馬岳
雪の残る北アルプスの稜線歩き、一面雪に覆われた白馬大池、素晴らしい絶景が広がる縦走路です。
稜線が長く、天候の影響を強く受けますのでしっかり体力をつけて挑んでください。
レベル:☆☆☆☆❄️❄️❄️
会員限定 ¥65,000
お問い合わせ
5月3日(土)〜5日(祝月)雪の百名山 白山
この時期の白山は山小屋も利用でき比較的登りやすい雪の百名山の一つです。
山小屋での食事提供が無いので希望者にはガイドが食事提供いたします。
レベル:☆☆+❄️+
一般 ¥43,000 会員 ¥41,000
残席2
5月10日(土)UMC曲岳〜黒富士
山頂が東へ曲がっている特徴的な形の曲岳から富士山のような円錐形の黒富士を繋ぐプチ縦走。曲岳への道中、「めまい岩」周辺には岩が出てきます。
レベル:+☆☆
一般 ¥13,000 会員 ¥12,000
残席2
5月11日(日)UMC赤岩岳・大ナゲシ
これぞ西上州の山という感じの二座!両神山八丁尾根から続く尾根の先にある2つの岩峰、大ナゲシと赤岩岳。どちらも短いながらスリリングな岩場があります。※ショートロープのトレーニングをします。
レベル:☆☆
会員限定 ¥16,000
満席
5月13日(火)UMC赤岩岳・大ナゲシ
これぞ西上州の山という感じの二座!両神山八丁尾根から続く尾根の先にある2つの岩峰、大ナゲシと赤岩岳。どちらも短いながらスリリングな岩場があります。※ショートロープのトレーニングをします。
レベル:☆☆
会員限定 ¥16,000
満席
5月17日(土)一ノ瀬川・中瀬川
樹林とナメの続く癒し系の沢。危険度も低く初めての方にもオススメ!
レベル:☆☆♦︎
一般 ¥16,000 会員 ¥15,000
残席2
5月18日(日)ロングトレイル 雁ヶ腹摺山〜楢ノ木尾根
行程中の8割が破線ルートになります。
大菩薩周辺に雁ヶ腹摺山は3つあります。笹子、牛奥、そしてこの山。こちらの雁ヶ腹摺山は旧五百円札の撮影地として有名です。
レベル:+☆☆+
一般 ¥11,000 会員 ¥10,000
満席
5月24日(土)〜25日(日)UMC 男山・小川山
ショートロープのトレーニングプランです。どちらの山も岩好きにはたまらない山です。
夜は星空の下、焚き火を囲んでキャンプも楽しんじゃおう!
レベル:☆☆+
会員限定 ¥30,000
残席1
5月30日(金)〜6月2日(月)阿蘇山・九重連山縦走・由布岳
ミヤマキリシマが山をピンクに染める九重連山を縦走するプラン。激しく噴煙を上げ、力強い自然を感じる阿蘇山と山頂付近がアドベンチャーな由布岳も一緒に登ります。日本秘湯を守る会会員宿の寒の地獄旅館、法華院温泉、湯布院と温泉三昧、花三昧の四日間です!
レベル:☆☆
一般 ¥42,000 会員 ¥40,000
残席1
6月7日(土)〜6月8日(日)+前泊 テント泊・谷川馬蹄形完全縦走 ※参加条件あり
充実のロングコース、谷川連峰の主稜線をつなぐルート、これぞ縦走の醍醐味!
UKの馬蹄形縦走は白毛門〜谷川岳の馬蹄形を全て歩きます。しっかり準備をして臨みましょう!
レベル:+☆☆☆☆
会員限定 ¥55,000
お問い合わせ
6月14日(土)〜15日(日)+前泊 UMC黒戸尾根〜甲斐駒ヶ岳
古来より信仰の道であった日本最大級・約2,200mの急登「黒戸尾根コース」を往復します。
山頂からは、南アルプス、中央アルプス、北アルプスに八ヶ岳と、360度の大パノラマが広がります!
レベル:☆☆☆+
一般¥42,000 会員¥40,000
満席
6月21日(土)日帰り沢
6月21日(土)〜22日(日)UMC編笠山〜権現岳
段差と急登の大岩が重なる編笠山を越え、たどり着いた先の「遠い飲み屋」青年小屋で英気を養う。翌日はちょっぴりスリルのギボシを通過しゴツゴツ山頂の権現岳へ。岩場初級にぴったりのルートです。
まずは、時間的に余裕のあるこういうルートでしっかり基礎を身に付けよう!
レベル:+☆☆+
一般¥27,000 会員25,000
残席2
6月28日(土)〜29日(日)避難小屋泊・女峰山
天空回廊から行く日本二百名山・女峰山。
空へと続く1445段の先に素晴らしい絶景と見頃のニッコウキスゲが待っています。
レベル:☆☆☆
一般 ¥37,000 会員 ¥35,000
満席
7月13日(日)〜15日(火)UMC前穂〜奥穂
河童橋から見える、岳沢方面に広がる大パノラマの岩稜帯!前穂高岳〜吊尾根〜奥穂高岳への憧れの穂高連峰縦走コース。
レベル:☆☆☆
一般 ¥47,000 会員 ¥45,000
残席3
7月19日(土)日帰り沢
7月20日(日)〜21日(祝月)避難小屋泊・小松原湿原〜苗場山
レベル:☆☆☆+
一般 ¥43,000 会員 ¥40,000
お問い合わせ
7月19日(土)〜21日(祝月)UMC塩見岳
南アルプスのほぼ中央に位置し、優雅に裾野を広げた山体は遠くからも目立ち、登ってみたい衝動に駆られます。
山頂付近は岩稜帯となり、ちょっぴり緊張しながら登った先は絶景が広がります。
レベル:☆☆☆
一般 ¥ 41,000 会員 ¥39,000
残席2
7月25日(金)〜27日(日)UMC針ノ木サーキット
扇沢を起点/終点に岩小屋沢岳〜鳴沢岳〜赤沢岳〜スバリ岳〜針ノ木岳〜蓮華岳を縦走する充実の周回コース!
縦走路には多少なりとも痩せ尾根、ガレ場、岩場があります。またこの時期はお花も期待できます。
下山は北アルプス3大雪渓の針ノ木雪渓を下ります。
レベル:☆☆☆
一般 ¥43,000 会員 ¥41,000
残席5
8月2日(土)〜6日(水)北海道・大雪山縦走
プライベートプラン
8月9日(土)〜11日(祝月)UMC将棊頭山〜木曽駒ヶ岳〜宝剣岳
賑わう千畳敷からのルートではなく、静かな稜線を歩く縦走。宝剣岳付近は岩場・鎖場の連続する破線の難ルートです。
レベル:+☆☆
一般 ¥35,000 会員 ¥33,000
残席1
8月16日(土)〜17日(日)沢登り
プライベートプラン
8月22日(金)〜24日(日)UMC燕岳〜餓鬼岳
日本二百名山二座を繋ぐ縦走路!登山者に大人気の燕岳〜北燕岳までは賑わっていますがその先にも道は続きます。岩場、ガレ場、剣ズリと呼ばれるアスレチック感満載の岩稜地帯。餓鬼岳からの下山道も岩、ザレ、ガレ、沢のへつりと飽きる事のないルートです!
レベル:+☆☆☆
会員限定 ¥45,000
満席
8月29日(金)〜31日(日)大日三山縦走
立山連峰から西に延びる尾根(大日尾根)を歩きます。主峰奥大日岳は日本二百名山に数えられ立山、剱岳と同様に修験の山として信仰された山です。間近に見える迫力の剱岳、雄大な立山が望める気持ちの良い稜線歩きが楽しめます!
下山は日本一の落差を誇る称名滝へと下ります。
奥大日岳から先は険しい箇所も出てきますので、岩場での行動を準備してのぞみましょう!特に大日小屋からの下りはクサリ、ハシゴありの急坂が続きますので脚力もしっかり鍛えておきましょう!
レベル:☆☆+
一般 ¥41,000 会員 ¥39,000
残席2
9月13日(土)〜15日(祝月)UMC奥穂高岳
穂高連峰の中央に聳える日本第3位の高峰奥穂高岳!涸沢から先は、岩稜帯ザイテングラード、白出乗越から山頂までの稜線これぞ穂高という岩が続きます。
レベル:☆☆+
一般¥40,000 会員38,000
残席2
9月18日(木)〜20日(土)ジャンダルム
プライベートプラン
9月27日(土)〜29日(月) 八峰キレット
八峰キレットの核心部は谷底をトラバースする短い区間ですが、ハシゴやクサリ場が連続したり、通常の登山道でも片側がスッパリきれ落ちていたりしますので、しっかりとした岩登りの技術、難所を登り続けられるだけの体力が要求されます。しっかりトレーニングし挑みましょう!!キレットから牛首までの充実した縦走ルートです。
レベル:☆☆☆☆
会員限定 ¥70,000
募集中