事前にご確認の上、お申し込みください。

<参加条件について>
<レベルについて>
 2024年三点確保講習またはクライミングのご参加が必須の企画
❄️マーク2つ以上は今シーズンの雪上訓練へのご参加が必須です。

1月7日(日)八ヶ岳・雪上訓練
これから雪山を始めたい方も、すでに始めている方も、まずはシーズン初めにしっかりとアイゼンワークとピッケルワークから確認しましょう!
雪山登山の技術はすぐにマスターできるものではありませんが、講習を受けることで雪山での心構えや道具の使い方、重要性を理解でき、今後の登山に生かせるはずです。また経験者であっても雪上訓練はとても重要です。
八ヶ岳で日本三大アルプスの絶景を見ながら気分を高めていきましょう!
レベル:☆❄️
一般 ¥15,000  会員¥13,000
残席4

1月8日(祝月)赤城・長七郎山〜小滝氷瀑とアイスバブル〜
年明け最初の雪山は小滝氷瀑とアイスバブルを見にいきましょう!小沼の氷上をドキドキしながら歩けるのも全面結氷するこの時期ならでは。
レベル:☆☆❄️
一般 ¥14,000  会員¥13,000
残席2

1月14日(日)登山教室・歩行技術  オンライン講座1/11(木)
登山をより安全に楽しんでおこなうためにはいかに疲れずに余裕を持って登れるかが重要です。
まずは己を知って弱点を克服していきましょう。理論に基づき歩行に対する考え方を深め、基本をみっちり身体に覚えさせましょう!

※一部バリエーションルートを含んだコースになります。

レベル:
一般 ¥12,000  会員¥11,000
募集中

1月20日(土)+前泊 鉢伏山
北アルプスと松本平、中央、南アルプス、八ヶ岳と諏訪湖と富士山の大展望!
難易度は高くありませんが、標高差1000m以上ありしっかり歩きます。
※降雪後はスノーシューまたはワカンが必要な場合がございます。
レベル:☆☆
❄️
一般 ¥16,000  会員¥15,000
キャンセル待ち

1月21日(日) 琴平山
夏のアルプス岩稜を目指して、ハーネスの装着、鎖場の安全な通過方法(掛け替えシステム等)など基本からトレーニングしていきます。また岩場での歩き方、足の置き方や正しい姿勢、鎖やロープの有効的な使い方など細かいところまで指導いたします!
レベル:+☆
一般 ¥13,000  会員¥12,000
残席2

1月28日(日)奥武蔵全山縦走①天覧山〜多峯主山〜天覚山
武甲山を目指し、飯能駅から浦山口駅に至る全長約40kmを4回に分けて歩きます!
低山が連なる縦走路ですが小刻みにアップダウンが続き、後半になるに従い標高も高くなる歩きごたえのある縦走路です。冬の間のトレーニングに!
※降雪があった場合は軽アイゼンまたはチェーンスパイクが必要です。
レベル:☆☆
一般 ¥8,500  会員¥8,000
残席1

2月3日(土)〜4日(日)北八ヶ岳縦走・高水石〜白駒の池〜縞枯山
行程中のほとんどが樹林帯を歩く、スノートレッキング企画です。とはいえ、厳冬期の八ヶ岳は-10℃以下にまで冷え込む厳しい環境になります。
雪山での行動術や生活術など楽しみながら学ぶのに最適なプランになっております。宿泊は冬でも快適に過ごす事ができる白駒荘の新館(床暖房、お風呂あり)個室を予定しております。
レベル:☆☆☆❄️
一般 ¥33,000  会員¥31,000
残席1

2月10日(土)奥武蔵全山縦走②天覚山〜大高山〜大高沢入山〜子ノ権現〜吾野駅
武甲山を目指し、飯能駅から浦山口駅に至る全長約40kmを4回に分けて歩きます!
低山が連なる縦走路ですが小刻みにアップダウンが続き、後半になるに従い標高も高くなる歩きごたえのある縦走路です。冬の間のトレーニングに!下山途中にある浅見茶屋へ立ち寄る予定です♪
※降雪があった場合は軽アイゼンまたはチェーンスパイクが必要です。
レベル:☆☆
一般 ¥8,500  会員¥8,000
残席2

2月11日(日)登山教室・ナビゲーション(読図) オンライン講座2/8(木)
机上で学んだことを実践で試してみましょう!地形図から実際の地形を予測し、答え合わせをしながら歩いて行きます。
またナビゲーション技術を学ぶことは、山の危機管理全般に通じるスキルを身につけることにもなります。自分の身を守るため最低限の地図読みとナビゲーション技術を身につけましょう!

※網子川両岸尾根を予定しております。一部バリエーションルートを含みます。

レベル:☆☆
一般 ¥13,000  会員¥12,000
募集中

2月18日(日)+前泊 厳冬の八ヶ岳・権現岳
日帰りするには、十分な体力と的確な技術を要する山です。
前三ツ頭から先は森林限界を越えアルパインエリアの稜線になります。
アイゼン、ピッケルの基礎をしっかり身につけてから挑みましょう!
レベル:+☆☆☆☆❄️❄️❄️
会員限定 ¥27,000
残席3

2月23日(祝金)奥武蔵全山縦走③西吾野駅〜中ノ沢ノ頭〜伊豆ヶ岳〜武川岳〜一の鳥居

武甲山を目指し、飯能駅から浦山口駅に至る全長約40kmを4回に分けて歩きます!
低山が連なる縦走路ですが小刻みにアップダウンが続き、後半になるに従い標高も高くなる歩きごたえのある縦走路です。冬の間のトレーニングに!

※降雪があった場合は軽アイゼンまたはチェーンスパイクが必要です。
レベル:☆☆☆
一般 ¥10,000  会員¥9,500
キャンセル待ち

2月24日(土)三点確保
定期的な反復練習が上達への道です。岩稜企画にご参加される方、まずは三点確保講習で身体をならしましょう!
岩場が苦手な方は苦手意識を払拭するために。安全に楽しく岩場に行くためには必須の企画です!
レベル:
一般 ¥12,000  会員¥11,000
募集中

2月25日(日)岩櫃山
岩櫃山(いわびつやま)は、標高802メートルの岩山で、南面は約200メートルの絶壁。
奇岩、怪石からなる切り立った山容の中腹には武田の三堅城のひとつ、戦国・真田氏の拠点だった岩櫃城跡があり、北関東を代表する山城とされている。
レベル:+☆☆
一般 ¥13,000  会員¥12,000
募集中

3月2日(土)〜3日(日)谷川・西黒尾根

3月9日(土)+前泊 東谷山〜日白山

3月10日(日)三点確保

3月16日(土)〜17日(日)北海道・旭岳

3月20日(祝水)登山教室・ロープワーク

3月24日(日)奥武蔵全山縦走④

3月29日(金)三点確保

3月30日(土)奥久慈・生瀬富士

3月31日(日)奥久慈・篭岩山

4月6日(土)〜7日(日)登山教室・テント泊

4月13日(土)〜14日(日)月山

4月20日(土)四阿屋山つつじ新道

4月21日(日)両神山八丁尾根 

4月27日(土)〜28日(日)乗鞍岳

5月3日(金)〜4(土) 登山教室・立山・雄山

5月4日(土)〜5(日)立山縦走

5月11日(土)乾徳山

5月12日(日)二子山 

5月14日(火)〜5月20日(月)間の5〜6日間 キナバル山

5月26日(日)金城山 

5月29日(水)〜6月2日(日)利尻・礼文

6月2日(日)登山教室・クライミング

6月8日(土)〜10日(月)奥秩父縦走 金峰山〜甲武信岳

6月15日(土)〜16日(日)赤岳〜横岳〜硫黄岳 

6月16日(日)日帰り沢登り

6月22日(土)〜23日(日)西穂高岳 

7月6日(土)上州武尊山 

7月7日(日)登山教室・沢登り

7月14日(土)〜16日(月)北穂高岳 

7月20日(土)〜23日(火)白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳

8月2日(金)〜5日(月)表銀座 燕岳〜槍ヶ岳 

8月10日(土)〜11日(日)泊まり沢登り 

8月12日(祝月)〜13日(火)栗沢山・仙丈ヶ岳 キリマンジャロトレーニング

8月17日(土)〜18日(日)霞沢岳

8月24日(土)〜25日(日)富士山 キリマンジャロトレーニング

8月31日(土)〜9月1日(日)甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 

9月3日(火)〜16日(木)間の10〜11日間 キリマンジャロ

9月22日(日)〜24日(火)剱岳 

9月22日(日)〜24日(火)大日ヶ岳縦走

9月27日(金)〜29日(日)不帰キレット 

10月13日(日)〜15日(火)+前泊 空木岳〜南駒ヶ岳

 

 

PAGE TOP